全盲みくりの黄色い道しるべ

中途障害で全盲に生まれ変わったみくりの日常をつづります。視覚障害者と晴眼者がつながる道しるべとなりますように☆

◆ ボルダリングに初挑戦!

ロービジョンの頃からやってみたかったボルダリングに初挑戦してきました☆

ボルダリングってなに?

自然の岩を登るロッククライミングの中に、道具を使わず自分の体だけで昇るフリークライミングというのがあります。
ボルダリングはそのうちの1つで、安全ロープもつけずに4~5mの壁を登る競技です。
最近は屋内に人工的な壁が接地されたボルダリングジムが増えたり、東京オリンピックで新競技に選ばれたりしていて、身近なスポーツになってきているんですよね。

世界4連覇の小林幸一郎さんと交流

クライミングは、障害者も健常者と同じ課題を、ほぼ同じルールで行うことができ、パラスポーツとして世界選手権もあるんですよ。
視覚障害、切断、神経障害が対象なんですが、腕の力だけで昇る選手もいるんだとか…、すごいですよね。
視覚障害のB-1クラスでは、日本人の小林幸一郎さんが4連覇中なんですよ!
小林さんは2005年にNPO法人モンキーマジックを設立し、視覚障害者を中心にパラクライミングの普及活動をされています。
今回私が参加したイベントにも参加され、ボルダリングの基本ルールや視覚障害者の登り方をわかりやすく説明してくださったり、楽しく体験できるようにゲームの進行で盛り上げてくださったりしていました♪
イベント終了後には参加者1人1人に声掛けと握手をされていて、とても丁寧で優しい方でしたよ。
私も金メダルを触らせていただいたり、写真撮影やお話をさせていただいたりして交流できました☆

ブラインド(視覚障害)はナビゲーターとペア

ボルダリングは、壁についたカラフルなホールド(石)を使って登っていくのですが、難易度や課題(コース)によって使っていいホールドが決まっているんですよね。
でも、視覚障害者はどこに・何色の・どんな形のホールドがあるかわからないので、晴眼者のナビゲーターに次のホールドの位置を教えてもらいながら、課題をクリアしていきます。
教えるポイントはH(方向)K(距離)K(形)。
「10時の方向に、少し遠めで、卵型で上がくぼんだ形のやつがあるよ!」といった感じです。
それを聞きながら、体のバランスを取るには手足をどう動かしたらいいか考えて登っていくわけですね。

パラクライミングをみんなで楽しく体験!

今回参加したのは、障害の有無や年齢、性別などは関係なく、みんなでボルダリングを楽しもう!という交流型イベントです。
参加者は視覚障害者や聴覚障碍者、小学1年生から50代?、初心者から1級の人と様々で、スタッフの方を含めて約30名の参加でした。

体験は、チームに分かれて点数を競うゲーム形式。
小林さんとじゃんけんをして難易度が決まり、晴眼者もアイマスクをして挑戦します。
上級者は片足を使用禁止にしての挑戦もしていましたよ。

体験した感想

初心者の私は6級と7級に挑戦しました。
ナビゲーターが「いきなり6級!?」と戸惑うほどの難易度のようですが、どちらも何とかゴールまで到達できましたよ☆
でも、ナビを聞きながらホールドを探すのも丁度いい脚の置き場を探すのも、結構持久力が必要なんですよね。。
だから、楽しい!!けど筋肉が悲鳴をあげてるーー!!って感じでした 笑

降りる時はできるだけホールドを使って降りてくるのですが、6級は昇のがやっとで、しかも手前に角度のついった壁だったので、やむなくジャンプしました。
これがとても怖かったー。。
「無理だったら飛び降りても大丈夫だよ」と言われたものの、自分が思っていたより高い場所だったようで(えっ、まだ?)とドキドキの着地になったんですよね。
でもそれは一瞬で、達成感の方が勝つんですけどね♪

8月もイベントがあるとのことで、また参加してきます☆
今回は4日間も筋肉痛だったけど、次はどうなるかなぁ 笑